
go get で取得した cli ツールのバイナリを持った軽量な Docker イメージをつくる - tehepero note(・ω<) を読んで、別解として Docker in Docker で作れないかなーと思ってやってみました。
go get で取得した cli ツールのバイナリを持った軽量な Docker イメージをつくる - tehepero note(・ω<) を読んで、別解として Docker in Docker で作れないかなーと思ってやってみました。
grpc の DialOption のオプション設定方法が上手いなーと感心したのですが、初見で理解するのが難しかったので備忘録がてら解説してみます。
大量の CSV ファイルを処理する必要にかられて見つけた q が便利すぎたので SQL の CASE 文と合わせてランク分類をして遊んでみました。
aws-sdk-go で S3 の ListObjects
をしたとき、 Prefix (Directory) の一覧は CommonPrefixes
に入ってくる。
git コマンドを拡張して GitHub の Pull Request もコマンドラインから行える hub という Wrapper コマンドツールがあるのですが、 GitHub Enterprise で快適に使うには別途 alias を指定したほうが良かったので備忘録です。
Chrome を Vim ライクにする Vimium なのですが、デフォルトだと日本語のページ遷移に対応できないのでカスタム設定をした方がいいという話。